アルファ米

アルファ米
についての記録

テント泊登山の時に食べる御飯は、アルファ米が多い。
大抵の人は鍋、麺類、フリーズドライ、レトルト、行動食の残り物、山小屋のメニュー辺りが多いだろう。
特に決まりはないので別に何を食べても良い。
ただ山に多くの食材や調理器具を入れたバックパックを担ぐと、負担が増えるのは明白。
なので幾つかのポイントに絞って選ぶ必要がある。

選定基準はだいたい以下の通り

・栄養がある
・温かい
・軽い
・コンパクト
・調理が簡単
・ゴミが少ない

個人的には上から順に重要度が高いと思っている。
登る山にもよるが、登山自体が7メッツ程の運動強度なので栄養補給は大切。
栄養が必要なのは当然。
無雪期でも標高によっては0℃付近まで下がるので白湯やスープ、コーヒーなどで体を温めたくなる。
重量が軽ければ負担は減り、コンパクトであればパッキングが容易になる。
朝はともかく晩御飯は登りで疲れて料理をしたくない人もいるだろう。
ゴミは少ないに越したことはない。

自分がアルファ米を持っていく理由は、

・水、お湯で簡単にできる
・軽い
・コンパクト
・袋がゴミ袋代わりになる
・防災用品としても使える

になる。
栄養は他に比べてあるか分からないので、感覚的に足りないと思ったら余分に持っていくものを食べる。
軽いので1,2食分を多くしても足りないよりはいい。
インスタントの味噌汁とスティックコーヒーも持っていく。
万が一、火気が駄目になっても水さえあれば食べられる。
カップラーメンの汁、パスタのゆで汁を捨てる捨てないの話も無関係。
こう見ると他にないメリットはあるのではないか。

逆にデメリットとしてよく言われているのは美味しくない点。
確かに声を大にして美味しいとは言えないが、自分は疲れた身体と外で食べることが相まって必要充分と思っている。
種類が豊富なので気分で選べるのも良い。

山でも防災でも使えるので家には常備してある商品。
たまにどうしても小腹が空いて仕方ない時に食べることもある。
山は関係ないにしても素直にお勧めできる。

Amazon.co.jp: 尾西食品 アルファ米 レンジプラス お試しセット 5種類×1袋 レンジ調理対応 非常食 保存食 長期保存 : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: 尾西食品 アルファ米 レンジプラス お試しセット 5種類×1袋 レンジ調理対応 非常食 保存食 長期保存 : 食品・飲料・お酒

コメント

タイトルとURLをコピーしました